ドテラとは、植物から抽出した100%純粋なエッセンシャルオイルのメーカーです。
石油由来の化学合成物質や、農薬が含まれていないため、芸能人も愛用しているほど人気があります。
使い方にかんしては賛否両論あるようで、「ドテラを愛用するのはやめたほうがいいのかな」と疑問に感じる方もいるようです。
中には「この行動はやめたほうがいいのではないか?」といった口コミもありました。
今回は、やめたほうがいいのではないかと思われる行動や、効能や効果、実際にやめた人の意見についてまとめてみました。
- ドテラをやめやほうがいいのか迷っている
- やめたほうがいいと思う行動を知りたい
- 実際にドテラをやめた人の意見を知りたい
ドテラのミネラルは効果なし?瘦せる?ユーザーの口コミを徹底調査
ドテラを使っている芸能人はいる?愛用者と噂の18人を一挙紹介!
ドテラのマルチについて!得られるものと失うもの・正直なレビュー
ドテラのある生活は何がやばい?押さえておきたい最低限のポイント
さっそく見ていきましょう!
まずドテラの製品に対して、「これはやめたほうがいいのでは?」と思う行動の口コミをまとめてみました。
ペットを飼っていてもドテラアロマはOKと言われた
一番多かったのは、「ペットに精油を使っても安全だから」と言われて、逆に「ペットに精油はやめたほうがいいのでは?」驚いた方もいるようです。
久しぶりに会った猫飼いの親族からアロマオイルの香りがものすごく匂ってきたので家で使っているのか訊くと使っていると言う。
猫にアロマは良くないらしいと伝えたら「猫も大丈夫なアロマオイルだから!」とブチ切れられてしまった。余計なお世話だったな。
けど本当に大丈夫なのか心配だよ。— つくしおかーさん (@tndr_krsb3) December 6, 2023
職場の人に「ドテラなら猫に使っても大丈夫」と言われた
臨床は??と聞くのはやめたー
うーーん— はる🐈抗がん剤終わったから勉強してる今簿記2級 (@harubun323) March 28, 2022
ドテラの公式サイトには、以下の内容が記載されています。
ペットは人間よりも香りや刺激に敏感です。
そのため、基本的にペットにエッセンシャルオイルは使用しない方がよいでしょう。
エッセンシャルオイルのついた手でペットに触れたり、同じ部屋でオイルをディフューズするときにも十分にお気をつけください。
引用:ドテラ公式サイト
公式サイトでは、「ペットに使用しても大丈夫」とは言っておらず、むしろ「使用しない方がいい」としています。
ドテラではありませんが、近年では「アニマルアロマセラピー」といって、ペットのリラックス効果のために精油が使用されるようになりました。
アニマルアロマテラピーの普及によるものかも……。
残念ながら、犬や猫にそのまま使用して中毒になる事例が増加しています。
アメリカ獣医師会雑誌によると、2002年~2012年にかけて、犬と猫におけるティーツリー精油の中毒事例が443件報告されています。
中毒に至った精油の量はわずか0.1mL(約2滴)~85mLだそうです。
精油を使う場合は、以下の点を心がけるといいとされています。
- 精油は細心の注意を払う
- 100%自然由来の信頼性の高いものを選ぶ
- 健康リスクを増大させる可能性があることを理解する
- ペットの習性、解剖生理学を理解している(資格取得済)
- 安全性に関する知識のほか、適切な量を理解する
ペットにアロマを使用する際は、必ず資格を持つ専門家から正確な知識を学んでください。
特に犬の嗅覚は優れているため、濃度で不安がある場合は、獣医師といった専門家に確認すると良いでしょう。
被災地にアロマを大量に送るのはやめたほうがいい
2024年1月1日に能登半島地震が発生しましたね。
「X」の投稿では、「被災地にアロマを大量に届けている団体がある」といった投稿がありました。
ドテラの公式サイトでは、以下の支援を行っています。
- 義援金・支援金の寄付
- 支援用の製品販売(売り上げを被災者に寄付)
また、公式サイトでは、以下の注意喚起も記載していました。
石川県では個人からの支援物資は受け入れておりませんので、行政の指示に従い、避難所へ無許可で届けないようお願いいたします。
(中略)
「世界に癒しを」届けることは今後も変わることのない弊社の想いではありますが、ドテラと皆様の想いが正しく伝わるよう、適切なプロセスを行い、継続的に支援できますよう皆様のご協力とご理解をお願いいたします。
引用:ドテラ公式サイト
よかれと思ったものでも、現地で廃棄される可能性も。
被災地に必要がないものを送るのは「やめたほうがいい」といった意見もありました。
「ハッシュタグ」に「ドテラ」と記載してありますが、実際にドテラのアロマかは定かではありません。
実際に被災地に届けたのかも不明です。
「X」の画像はアロマをかき集めている画像のみ。実際に届けたのかは断言できません!
どちらにしても、ドテラジャパンのイメージを損なう可能性があるので注意しましょう。
ドテラジャパンが公式サイトで注意を促している点からすると、行政の指示やドテラジャパンの指示に従っていない方もいるのかもしれませんね。
マルチ商法アロマの人たちが独自で支援物資を集めて許可取って団体として大量のアロマオイルを届けてるらしいけど、これ被災地に必要なんですか??#ドテラ https://t.co/YmEMOrtyhu pic.twitter.com/dM5myVN4lQ
— はなぴ (@neconecohanapi) January 13, 2024
炊き出しの豚汁にミネラルサプリを入れるのはやめたほうがいい
被災地の炊き出しに、ミネラルサプリを入れて作っていたと、話題になったようです。
拡散された動画がこちらです。
【善意】炊き出しの豚汁にドテラ社の“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」
緊急事態に勝手にいろんなものを炊き出しに混ぜてくる。
ドテラ社のミネラル一本5,650円(会員価格)します。
被災者は不安でしかないだろうな。#ドテラ社 https://t.co/vb96AvCD3w pic.twitter.com/a4XDBaTxfc— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) February 3, 2024
経緯をまとめてみました
- 300人分の炊き出しにドテラミネラルらしきのペットボトルを入れていた
- 団体名は不明である
- SNSで拡散された
- 団体はミネラルはどれだけ摂取しても問題ないと言っている
- ドテラジャパンではなく会員によるもの
- どこで配布されたのかも不明である
- 妊婦や服薬中の人は大丈夫なの?
- 善意だとしても勝手にサプリ投入は怖い
- ミネラルサプリが入っていることを知らせるべきではなかったのか?
といった口コミがありました。
炊き出しにミネラルサプリ入れられたのどれだけ摂っても問題無いって言ってるらしいけど如何なるものにも限度はあるよ
限度の量じゃなくても平素では問題ないけど環境や体調などなどでは問題生じるだろうし
ちゃんと内容見てないから混入に関しては詳しい事はわからないが— 只の一般人 ケイ (@tadanohito_kei) February 3, 2024
勝手な知識で炊き出しにミネラルサプリぶち込むやつおるらしい恐ろしい世の中になったな…
自分が食べる分だけ入れればええやろ…— だんご@和菓子 (@dangowagasi) February 3, 2024
例の怪しげなミネラルサプリ入り豚汁の件…今後、真面目に被災地で炊き出しをしていたボランティアの方々が、たまたま食事後に体の調子が悪くなった人から「料理に何か変な物を入れたんじゃないだろうな?」みたいな言葉を浴びせられる可能性もあるんだよな…その辺の信頼関係を壊しちゃった感がある。
— げんれい工房 (@Genrei_studio) February 5, 2024
今回、炊き出しにドテラミネラルを入れた方は、悪意があったわけではないようですね。
問題は、ドテラミネラルを混ぜたことではないといった声も。
今回炊き出しに混入されたサプリの安全性は論点ではありません。問題は、この方法で何でも混入できることが実証されてしまったことです。「何でも」にはシアン化カリウムもテトロドトキシンも含まれます。
— Hiroyasu Kamo (@kamo_hiroyasu) February 5, 2024
被災地の炊き出しの豚汁に変な物を混入させていたみたいです。
このニュース見て和歌山カレー毒物事件を思い出した!これはマジにやばい!
健康被害が起きてもわからないし炊き出しも安心して食べれなくなる。
ミネラルサプリの安全性なんて無いんだから誰かに健康被害が起きたらどうする気だ!…— 沖縄の風 (@harbor9_pearl) February 3, 2024
被災地の炊き出しは、「何でも混入できてしまうこと」が証明されてしまった点にあるようです。
「和歌山カレー毒物事件」を思い出してしまった方も。
たしかに怖いですよね。
ドテラの公式サイトでも注意喚起がされていました。
(中略)
弊社製品を現地に配送、または炊き出しなどへの弊社製品の使用は、対象となる被災者の方々の承諾がない場合は絶対に行うことがないようお願いいたします。
(中略)
引用:ドテラ公式サイト
被災地では、善意を押し付ける「過剰支援」も指摘されています。
ありがた迷惑と感じられる支援活動は、現地が求めていることと異なる場合があり、問題になる場合もあるので注意しましょう。
ドテラはやめたほうがいい理由について、自分で使用する立場からまとめてみました。
- 会員登録に高い初期投資がかかるから?
- ドテラの会員にノルマがあるから?
- 日本では評判が悪いから?
- ドテラは薬機法に違反しているから?
- ドテラで死亡事故がおきているから?
Amazonや楽天市場では、アロマランキングもあります。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
Amazonは、売上に基づいた売れ筋ランキングが掲載されています。
楽天市場では、お香、スプレー、デュフューザーもランキングに含まれています。
Yahoo!では1位~100位までのランキングが掲載されています。
会員は高い初期投資がかかるから?
ドテラは、商品を購入するだけの場合は、会員でなくても購入できます。
会員になることなくドテラ製品を手に入れたい場合、公式サイトを通じて一般小売価格での購入が可能です。
会員制度を利用すると、製品を一般の小売価格よりも大体33%引きで購入可能です。
ただし、別途年会費がかかります。
説明 | 費用(税込) | 特典 |
---|---|---|
初回登録費用 | 3,500円 | — |
更新費用 | 2,000円 | — |
更新特典 | — | ペパーミント15mL(会員価格3,400円相当) |
ビジネス会員は、上記の会員費に加えて、毎月100PV(約14,000円)の製品購入が必要です。
14,000円でビジネスをはじめられる点は、魅力的ではないでしょうか。
会員登録しなくても良いのは魅力的だね!
ドテラの会員にノルマがあるから?
会員になると強制的に買わされたり、ノルマがあったりするのか気になりませんか。
たしかに…定期的に連絡がくるのかな?
お得な価格で購入可能な定期購入オプションもありますが、定期購入やノルマは一切ありません。
会員登録は認証日から1年間有効で、年間の更新料を支払うことで継続が可能です。
製品を最後に購入してから1年間何も購入しないと、会員資格は自動的に終了します。
日本では評判が悪いから?
日本で評判が悪いのは、「ネットワークビジネス」を採用しているからでしょう。
- 過度な勧誘で友達をなくすイメージがある
- ネットワークビジネス=ねずみ講のイメージが一部の人にはある
- のめり込んでいる姿が宗教的に見えてしまう
一部の人からすれば、ビジネスモデルに対する評価が低いのは理解できます。
アロマが主体なので、「スピリチュアル的な要素が強い」と感じている方もいました。
ドテラは、ネットワークビジネスのビジネスを採用していますが、スピリチュアルな活動はしていません。
ただし、ドテラ製品を取り扱う人の中には、スピリチュアルに関係している人が一部にいるため、あなたの知り合いも影響を受けている可能性はあるでしょう。
ドテラは薬機法に違反しているから?
2014年9月に、アメリカ食品医薬品局(FDA)がドテラ社に対して警告書を発行した過去があります。
警告の理由は、ドテラの会員が、同社の製品をエボラ、がん、自閉症などに効く・治るとして販売していたのが原因とされています。
ドテラの公式サイトでは「正しい伝え方」のマニュアルもありますので、一度チェックしておきましょう。
ドテラで死亡事故がおきているから?
ネットで検索すると「ドテラ死亡」と出てくるので、製品で亡くなった方がいるのでは?と不安になるかもしれません。
実際は、取り扱いを間違えると、「死亡するリスクが高まる」と言われています。
例えば、降圧剤(血圧を下げる薬)を飲む際には、グレープフルーツジュースを避けるべき薬も存在します。
グレープフルーツジュースに含まれるフロクマリンという成分が、薬の効果に影響を与えるためです。
同様に、柑橘系の精油もフロクマリンを含むことがあり、精油と降圧剤を一緒に使用すると、薬の効果に予期せぬ影響を及ぼす可能性があります。
使用する前には、自分で情報収集することをおすすめします。
やめたほうがいいと言われている使い方
ドテラが「体に悪い」「やめたほうがいいのでは?」と思っている使用方法は、おそらく下記の2点だと思われます。
- 精油をそのまま肌につけている
- 精油の飲用が許可されている
「飲用が許可されているから」「多くの人が使っているから」と言われて不安になっている方もいました。
ドテラの公式サイトでは、以下のように述べています。
芳香はもちろん、塗布したり(化粧品カテゴリーのみ)、飲用や料理に使用することができます(食品カテゴリーのみ)。
引用:ドテラ公式サイト
公式サイトにも飲用できるって書いてあるね。
知識が不足している場合もある
まず、アップや愛用者が「オイルは最上級の品質で飲用可能です」と言っている場合は、アロマテラピーの知識が不足している可能性があります。
- フランスでは飲用しているから大丈夫
- 品質はクリアされているから安全
- 100%天然の成分だから安全
- すべてのアロマが飲用できる
精油は安全だから「塗布できる」や「飲用できる」が問題ではないのです。
精油を扱うためには、リスクも考えなければいけません。
経口摂取によるリスク
- 品質が良くても、凝縮された成分は刺激性を持っている。
- 口や喉、消化器系の粘膜を傷つける恐れがある。
肌への直接塗布の問題
- 品質にかかわらず、皮膚刺激やトラブルを引き起こす可能性がある。
- アレルギーリスクが高まることもる。
濃度が高いときの対策
- 毒性や副作用のリスクを避けるために希釈して使用する必要がある。
- はじめて使う場合は直接塗布ではなくパッチテストを行う。
やめたほうがいい理由のひとつに、「すべての人が使用できる」「副作用はない」と思いこんでいる点があるのかもしれません。
アロマは正しい知識が大切
フランスでは医療機関で処方されている?
口コミで多かったのは、「フランスでは医療機関で薬として処方されている」というもの。
だから「日本でも飲用しても安全説」が出たわけですね。
実際には、精油を内服用として処方するフランス医師は非常に少数と言われています。
フランスの医師の数は22万人。そのうち精油を処方しているのは10人以下と言われているよ!
一部の病院では、下記の治療に使うこともあるようです。
- 精油を植物油で薄めて座薬として使う
- 浣腸剤として使う
- 膣用製剤として使う
危険をともなうことや、安全性と衛生面での懸念から、医師以外による施術が問題視されています。
ん?おしもの治療ばかりだね!
フランスが医療用に処方しているからといって、「何でも飲めばいいわけじゃない」のです。
例えば、塩やしょうゆも人体にとって不可欠ですが、大量に摂取すると命に関わりますよね。
つまり日本で飲みたい方は、自己責任というわけです。
体調が悪くなってしまった意見
ドテラの精油を飲んで体調が悪化してしまった方も。
- おなかが緩くなった
- 頭が痛くなった
- 臭いが充満して具合が悪くなった
- 波動もあがると言われて怖くなった
ドテラ精油使ってますが、飲まない。試してお腹痛くなったからやめた。当時ハマってた自然派一派のメルマガで、ビタミンもとれてメンタルや波動も上げるって絶賛してた人たちを切った。
…引き返すタイプは少ないと思う。かなり裏切り者扱いされる笑— あたまいたい (@Ahizou3) September 13, 2017
今日のドテラのランチ会に出たお弁当のおかずほとんどにオイルが使われていた。飲み物にもオイル入り。頭痛とムカムカが止まらない。
部屋もオイルのにおいが充満していて入った瞬間から鼻がおかしくなった。
大量のオイルを飲んで肝臓とか大丈夫なんだろうか。
— さや (@sss113ksc) October 5, 2018
使用中に異常を感じた場合はすぐに使用をやめて、医師に相談してください。
ヨーロッパでは、2002年に施行された欧州指令に従って、精油製品には使用上の条件や警告文を製品ラベルに記載することが義務づけられています。
日本でも義務付けられると良いですね。
厚生労働省は許可を出している?
ドテラ社のアロマオイルが厚生労働省が認可した飲めるアロマだと言って来客に差し出すお茶に混ぜて飲ませているマッサージサロンがありました。オレンジ、レモン、グレープフルーツの柑橘類です。 違法ではないのでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
何をするにも、国からお墨付きを得ていれば、安心ですからね。
「厚生労働省が許可しているため飲用可能と主張する派」と「厚生労働省は飲用可能なアロマ自体に許可は出していないとする派」に意見が分かれているようです。
ドテラの見解とは
結論として、ドテラは「食品」としての許可は取っていません。
「食品添加物」「化粧品」「雑貨」として輸入許可を提出して許可を得ている形です。
ドテラで飲用可能なアロマは、「食品添加物」として登録を行っているわけです。
食品添加物とは、以下の目的で使われています。
・食品を製造または加工するときに必要なもの
・食品を形作ったり、独特の食感を持たせるために必要なもの
・食品の色に関するもの(色をとったり、着けたりするもの)
・食品の味に関するもの(うま味、甘味、酸味等の味を付けるもの)
・食品の栄養成分を補うために必要なもの
・食品の品質を保つために必要なもの
引用:日本食品添加物協会
保存料、甘味料、着色料、香料は、食品製造の過程や食品を加工・保存するために利用される成分です。
あくまでも食用ではなく、「食品添加物」として扱うのであれば問題ないということです。
ここからは、実際にドテラをやめた人の理由についてまとめてみました。
アロマの使用は自己責任になってしまう
アロマを扱う以上は、専門知識が必要不可欠。
「安全」をうたっている印象ですが、誰でもいいわけではなくメリット・デメリットが説明できる知識も必要です。
ヤングリビングもドテラも
化学物質について知識ないから
台所のナツメグの粉1本いっちゃう勢いですよね☠️
理系薬学なんて意味も解らない人が殆どなので
中毒症状や致死量に関わる怖い事してる自覚が無いんですよね。命あっての物種
毒性に気が付いてサッサと辞めた人えらい! pic.twitter.com/TZvYwr6zZ3— ☆💫☆めめ💫んと💫森💫☆の言う☆こと😸にゃ☆ (@CCCheckingKong) July 17, 2021
勝手にドテラミネラルや精油を入れる
精油は好きだけど、承諾がないまま精油を入れる部分に嫌気がさして、やめた方もいるようです。
善意かもしれませんが、許可を取ってから入れてみると印象も変わるかもしれませんね。
ドテラの精油は好きだけど、こういうところが嫌で辞めたって人何人も知ってる。ヨガの後に出す白湯に勝手にレモン精油入れたりとかあるあるだから https://t.co/3Mzfki6A6t
— kazura (@kazura79605892) February 5, 2024
ビジネス関係となると別になってくる
グループ付き合いが嫌でやめたという方もいました。
買い物をするとアップに、報酬が入る仕組みが嫌だという方も。
仕組みが嫌な方は『Amazon』や『楽天市場』で購入してもいいかもしれませんね。
子どもが体調を崩した時に分けてもらったんだけど、モノは良いように感じた!
ただ、買うならグループに入らなきゃいけない・買い物をしたらそこの代表?の人にお金が入る仕組みがなんか嫌で辞めた!!
あと、他のアロマは飲んだり直接塗ったりがダメなのに「ドテラだけは🙆♀!」ってのも疑問で🤔 https://t.co/pBY8u78Pxl
— るか❀・* (@haruka_lifelab) July 8, 2023
「ドテラ」と「どてら」を勘違いしている人がいる
最後に、「ドテラは良いよ」と勧められて調べた結果……。
冬場の湯上りに和服の上から着用する「どてら」と勘違いしていた方も。
簡単に説明すると、和風ガウンですが結局分からないまま仕事が終わってしまったようです。
ほっこりしますね。
今日はなんだか異様に咳き込むなあと思ってたら、社長がこれいいよって渡してきたのがドテラなるエッセンシャルオイルだったんだけど「ふーんなんだろ」って調べたら出てきたけどこれが違うのは知ってる
結局ドテラis何って思いながら仕事が終わる pic.twitter.com/9zGRZA2C0C— salt (@saltajii) February 27, 2024
今回は、ドテラはやめたほうがいいのか分からない方に向けて、理由を解説してきました。
100%純粋なエッセンシャルオイルを提供していますが、使用方法や安全性については賛否両論ありました。
アロマは心の安らぎを促進し、精神的な安定を提供してくれるもの。
リフレッシュ、瞑想、就寝前のリラックスタイムなど、心を落ち着けるために役に立つアイテムです。
ペットの安全性、被災地への支援活動、精油の内服使用に関する懸念がありました。
厚生労働省も、精油の飲用については「食品添加物」として許可しているだけですので、使用には十分な知識と注意が求められるでしょう。
安易な使用や不適切な使用方法は、思わぬリスクを招く可能性があるため、使用前には専門家の意見を求めることをおすすめします。
アロマは、正規ルート以外で構わない方は、『Amazon』や『楽天市場』でも販売していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
Amazonは、売上に基づいた売れ筋ランキングが掲載されています。
楽天市場では、お香、スプレー、デュフューザーもランキングに含まれています。
Yahoo!では1位~100位までのランキングが掲載されています。