はちみつ肌づくりは怪しい?ねずみ講の噂や効果・注意点を解説

近年、インスタやTikTokで見かける「はちみつ肌づくり」

「はちみつ肌づくりって具体的に何?」

「はちみつ肌づくりって怪しいの?」

「はちみつ肌づくりって効果ない?」

と疑問に思う方もいるでしょう。

今回は、はちみつ肌づくりの基本や実際の美容効果、注意点を詳しく解説。

ネット上でささやかれている「怪しいウワサ」についても検証します。

はちみつ肌づくりはニュースキンを使用しています!

商品の購入について

製品は正規販売店からの購入をおすすめします。正規ルート以外では品質の保持の観点から、安全が保証されているわけではありません。

はちみつ肌づくりとは

はちみつ肌づくりとは、実際にはどのようなものなのか気になりませんか。

ここでは、「はちみつ肌づくり」の実態について詳しく解説します。

はちみつ肌づくりとは
  • みずみずしい肌を目指したスキンケア法
  • 「はちみつ肌」は韓国で使われている美容用語
  • はちみつを直接使用するわけではない
  • はちみつ肌づくりの流れは一般的なスキンケアと同じ
  • THE PREGOが「はちみつ肌づくり」の生みの親?

みずみずしい肌を目指したスキンケア法

「はちみつ肌づくり」とは、はちみつのようにみずみずしいとした肌を目指したスキンケア法のこと。

はちみつを直接使用するわけではありません。

はちみつ肌の特徴は3点です。

  • 肌に透明感とツヤがある
  • しっかり保湿されている
  • 押すとジュワッと潤いがあふれそうな質感がある

上記のように美しい肌を目指すスキンケア方法が、「はちみつ肌づくり」と呼ばれています。

「はちみつ肌」は韓国で使われている美容用語

韓国では、はちみつのようにツヤツヤでぷるんとした肌を 「꿀피부(クルピブ)」 と表現します。

  • 「꿀(クル)」 = 日本語で「はちみつ」
  • 「피부(ピブ)」 = 日本語で「肌」

「クルピブ」は、日本語に直訳すると「はちみつ肌」という意味になるわけです。

もともとは韓国の化粧品会社が作ったキャッチコピーでしたが、次第に 「ツヤのある美肌」を意味する美容用語として定着しました。

現在では、化粧品やエステの商品紹介、アイドルの美肌を褒める言葉 としても広く使われています。

はちみつを直接使用するわけではない

「はちみつ肌づくり」と聞くと、「肌にはちみつを塗るの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

実際は、はちみつを直接使用するわけではありません。

「はちみつ肌づくり」で使用しているのは、ニュースキンの製品です。

スキンケア以外にも、「サプリメント」や「ドリンク」を併用して肌を整えていきます。

すべての人が同じ商品を使うのではなく、肌のタイプに合わせたラインで、ケアしていく形です。

はちみつ肌づくりの流れは一般的なスキンケアと同じ

はちみつ肌づくりの流れは特別なものではなく、一般的なスキンケアと変わりません。

以下は、基本的なスキンケアの流れです。

顔全体をぬるま湯で濡らしてから洗います。

毛穴が気になる部分は厚めに塗り、円を描くように優しくマッサージ。

1〜2分泡パックした後、ぬるま湯で洗い流します。

パック」を厚めに塗って15分ほど放置

パックを塗ったら15分ほど放置します。

洗い流すタイプなので、ぬるま湯で丁寧にすすぎ、その後は通常のスキンケアを行ってください。

化粧水」を塗る

洗顔後は化粧水でしっかり保湿しましょう。

ニュースキンの化粧水は、スプレータイプやコエンザイムQ10入りなど6種類あります。

自分の肌にあったタイプを選んでください。

美容液」を塗る

化粧水の後は、美容液をなじませてうるおいを与えます。

美容液の種類も豊富ですので、自分にあった種類を選びましょう。

引用:「ニュースキン公式サイト

油溶性と水溶性の成分を混ぜ合わせた2槽式の美容液もあります。

乳液」を塗る

最後に乳液やクリームで保湿し、健やかな肌を保ちましょう。

乳液も4種類あるので自分の肌に合わせて選んでください。

上記の工程を、最低でも3カ月間は続けます。

中には、季節に応じてパックやスクラブを取り入れ、スキンケアを工夫する人もいます。

肌の状態に合わせて、必要なケアを選びましょう。

THE PREGOが「はちみつ肌づくり」の生みの親?

プラットフォームを見ると、「はちみつ肌づくりはTHE PREGOが独自に開発し広めている美容法」と公言しています。

THE PREGOのプラットフォームを見ると、2015年から4年間、韓国で学んだスキンケアを取り入れていると明記されていました。

さらに美容やビジネスについて学び、実践できる場を提供。

「はちみつ肌づくり」を通じて、自分の美容やキャリアの目標に向かって取り組める仕組みを作っています。

THE PREGOのおもな特徴

  • 美容や健康の資格制度を運営
  • 研修プログラムの実施
  • はちみつ肌づくりの普及活動
  • 体験サロンを運営
  • 美容関連製品の提供
  • コミュニティを運営

THE PREGOは、「はちみつ肌づくり」の普及を積極的に進めているプラットフォームです。

はちみつ肌づくりが「怪しい」と言われる7つの理由

「はちみつ肌づくり」はツヤツヤの美肌をアピールし、「正しいスキンケアが学べる」としています。

実際には「怪しい」「なんか違和感がある」と感じる人も多いようです。

なぜ、はちみつ肌づくりが怪しい言われているのか、7つの理由を紹介します。

ネットワークビジネスの可能性が高いから

「はちみつ肌づくり」は、一見すると肌がツヤツヤになれる魔法の美容法に見えるかもしれません。

実際は、ネットワークビジネスの一環である可能性があります。

  • ツヤツヤの肌を強調している投稿が中心
  • 詳しい内容はDMじゃないとダメ
  • どのメーカーを使っているのか分からない

ネットワークビジネスは、ビジネス会員を経由して、商品が消費者に届けられる仕組みです。

収益を得る方法は、大きく分けて 「小売販売」 と 「会員の勧誘(紹介報酬)」 の2つがあります。

「話を聞くだけ」と思っても、気が付けば長時間にわたる勧誘や断りにくい雰囲気を作られるケースが多くあります。

ビジネス自体に違法性はありませんが、安易に関わると高額な製品を勧められるケースもあるため、注意しましょう。

商品が不明で怪しいと思ったらニュースキンだったから

「はちみつ肌づくり」では、美容法だけを強調していたり、具体的なブランド名を伏せていたりするケースも見受けられます。

実際の口コミでも、「製品がニュースキンだった」と、後からわかる事例が増えてきているようです。

最初から「ニュースキン」と明かさないのは、ネットワークビジネスのイメージが強く、抵抗を持たれないようにするため と考えられます。

最初はツヤツヤの肌で興味を引いて、関心を持たせやすくしているのでしょう。

ホームページを見ても会社概要がないから

はちみつ肌づくりを広めているとされる「THE PREGO」

プラットフォームはありますが、会社概要や代表者名が不明なため、「何をやっているのか怪しい」と言った声もあります。

The PREGO自体がニュースキンの商品を扱う代理店の一部で、女性の起業支援やSNSマーケティングに力を入れているようです。

  • プログラムに参加するとニュースキンの商品販売やビジネス展開ができる
  • 独自の資格制度があり2カ月間の研修で取得できる
  • ビジネスやSNSの活用法、法律を学べる仕組みがある
  • 女性の起業支援を前面に出している
  • 妊娠・出産・育児などを経験した女性でも取り組みやすいビジネスモデルを推奨している
  • 国際的なワードも出てくるため、海外展開やグローバルなネットワークビジネスを意識した組織である
  • 商品販売だけでなく新規登録者(ダウンライン)を増やすことで報酬を得る形をとっている可能性が高い

THE PREGOは、 ニュースキンと提携していることから、商品の販売やビジネス展開をサポートするための組織やシステムの一部と考えられます。

「THE PREGO」が、法人かどうかについての明確な情報はありませんでした。

はちみつの成分を使用したスキンケアを連想させるから

はちみつ肌づくりと聞くと、本物のはちみつを使用した美容法なの?と思うかもしれません。

はちみつ肌づくりを詳しく調べてみると、2種類あることが分かりました。

  • はちみつ肌作り→食べるはちみつを使用した美容法
  • はちみつ肌づくり→ネットワークビジネスの可能性が高い

漢字で表記されている「はちみつ肌作り」は、主に食べるはちみつを使った肌ケア方法を指します。

たとえば、「はちみつ&ヨーグルトマスク」や「はちみつリップスクラブ」といった美容法です。

一方の、「はちみつ肌づくり」は、ツヤツヤの肌を強調している投稿が中心。

ネットワークビジネスの可能性が高いと指摘されています。

美容法も、どのメーカーの製品を使っているのか分からないように、手のひらで隠しているケースもあります。

言葉が似ているので、間違えないように気を付けてくださいね。

インスタやTikTokでみんな同じこと言っているから

おそらく内容がテンプレ化されていて、どの投稿も似たような流れになっているのかもしれません。

  • スキンケアのルーティーンばかり
  • ツヤツヤ肌ばかり載せている
  • ノーファンデ肌を推奨している
  • 百貨店とかドラッグストアでは売ってないと強調
  • CMはしていないけどすごい商品という
  • 化粧品は同じメーカーでそろえるべきと言う

実際のブランド名や商品名をはっきり出さず、「気になる方はDMで」と誘導する流れにウンザリしている方もいました。

DMに誘導する手法がマルチっぽいから

購入方法や商品の詳細を公開せず、「気になったらDMしてね」と誘導する手法に、「怪しい」と感じる人も。

情報を隠して信用を得た後に勧誘する手法が、ネットワークビジネスと似ているとの指摘も。

この手法によって、ネットワークビジネス全体のイメージも悪くしているようです。

  • 気になる方はコメントしてね
  • コメントした人にDMが来る
  • 無料のオンライン面談に誘導される
  • 商品の購入を勧められる(毎月2~3万円ほど)
  • 定期的なセミナーに誘われる

といった流れが一般的です。

「DMでうながされる」時点で、怪しい感じるといった方が多数のようです。

ブラインド勧誘の可能性もあるから

ブラインド勧誘とは、本来の目的を隠して約束を取りつけ勧誘を行うこと。

はちみつ肌づくりを通じて、商品やビジネスを進める手法に対して、「目的を隠した勧誘ではないか?」との指摘もあるようです。

ブラインド勧誘は、特定商取引法によって厳しく規制されています。

  • 最初にニュースキン・勧誘目的・商品の種類を正しく伝える義務がある
  • 実際よりも良いイメージを持たせる誇大広告は禁止
  • 嘘の情報や、不都合なことを隠すのはNG
  • 一度断った人に再勧誘するのは禁止
  • 契約時には、必要な情報を盛り込んだ契約書を渡す

実際には、法律やモラルを無視した勧誘も多く見られます。

  • はちみつ肌づくりの相談をしたら途中から勧誘に変わった
  • 最初にニュースキンの商品やビジネスの話をしなかった
  • 無料カウンセリングだと思ったらニュースキンを勧められた

「はちみつ肌づくり」に興味を持ってDMをした人が、最初の時点でニュースキンのビジネスや製品について説明を受けなかった場合、法律違反となる可能性があります。

すべての会員が同じとは限りませんが、ビジネスの仕組み上、利益目的の勧誘があることも視野に置いておきましょう。

参考:連鎖販売取引|特定商取引法ガイド

はちみつ肌づくりを実際に試した人の体験談と効果

「はちみつ肌づくり」を実際に試した人は、どのように感じたのでしょうか?

ここでは、ニュースキンのスキンケア商品を使用した人のリアルな声を集めました。

高く評価した人の声

YahooやAmazon、楽天などで買えばいいですよ。

会員の方にサンプルもらって軽い勧誘はされたので断りましたが商品自体はとても良かったです。

変な売り方しなければいいのにね。

引用:Yahoo!知恵袋

ニュースキンの化粧水や乳液は、みずみずしく心地よいと好評のようです。

肌がしっとりなめらかになったと感じる人も多くいました。

クレイパックは、角質がオフされ、すべすべになるという声が目立ちますね。

価格については、高めだが品質に見合っているとの意見も。

少量でも満足感があると感じる人もいるようです。

満足できなかった人の声

初めまして。私も肌トラブルで悩んでいて、pregoのはちみつ肌作りを実際に行なっています。

正直なところ、私はあまり効果はありませんでした。まず、ニュースキンの製品が高いです。

美容液、化粧品、乳液、サプリメント、ドリンクなど様々なものを勧められて購入します。

スキンケア商品は量が少ないため、基本的に毎月定期購入になると思います。

勧められた物を揃えようとすると2万越えになってきます。

引用:Yahoo!知恵袋

ニュースキンのスキンケア商品を使い始めて半年が経ちます。

年明けくらいからフェイスラインの肌荒れが酷く、エステに行っても毎回様子見と言われます。

今は並行して皮膚科にも行くようにしています… このまま使い続けても大丈夫なのかとても不安です。

毎日できるニキビに正直ストレスが凄いです。

治る気配も全くなく、どうしたらいいのか分かりません。どなたかお力添えをお願い致します!

引用:Yahoo!知恵袋

NU SKINの洗顔、スクラブ、化粧水、乳液、日焼け止めを使用しています。

使用してから3ヶ月経ちますが、肌荒れがえぐいです。

元々ニキビ跡などなかったのですが、NU SKINを使うようになってニキビが増え、跡が残るようになりました。

元の肌に戻すことは可能でしょうか。 そのためにはどのようなケアをすればよろしいでしょうか。

また、NU SKINの化粧品は使わない方がよろしいですか?

引用:Yahoo!知恵袋

ニュースキンの製品を使用したものの、期待したほどの変化を感じなかったという人もいました。

特に、スキンケア商品が高価で、継続するのが難しいと感じるケースがあるようです。

スキンケアの量が少なく、定期購入が必要になることに負担を感じる人もいました。

肌トラブルについての声もあり、使用を続けても肌荒れが改善されず、悩んでいるという意見も見られます。

ニキビが増えたり、肌が荒れたりしたと感じる人もおり、不安を抱えながら使用している人もいるようです。

はちみつ肌づくりの注意点

「はちみつ肌づくり」は、参加する前に知っておくべきポイントが3つあります。

ここでは、はちみつ肌づくりに関する重要な注意点を紹介します。

はちみつ肌づくりに参加する際の注意点
  • ねずみ講ではないがビジネスの仕組みを理解する
  • 必ずしも肌に良い効果がでるとは限らない
  • SNSの情報をすぐに信じない

ねずみ講ではないがビジネスの仕組みを理解する

ネットワークビジネスとは、商品を販売するだけでなく、口コミで会員を増やし、チームとして活動するビジネスモデルです。

自分が勧誘した会員がさらに人を紹介すると、報酬がもらえるのが特徴です。

ねずみ講と勘違いしている方もいますが、法律で認めらているビジネスです。

ネットワークビジネス自体に違法はありませんが、勧誘された側にとってもリスクが伴います。

  • しつこい勧誘を受ける可能性がある
  • 高額な商品を勧められる可能性がある
  • 「一緒に頑張ろう!」と言われ断りにくくなる
  • 友人や知人との関係が変わる可能性がある

はちみつ肌づくりは、ニュースキンが悪いわけではなく、勧誘の仕方に問題があると指摘されています。

中には、ニュースキンを使っていただけで距離を置かれた事例も。

ビジネスの仕組み上、会員が利益目的で近づいてくる可能性もあります。

参加する際は、ネットワークビジネスの仕組みを理解した上で相談しましょう。

必ずしも肌に良い効果がでるとは限らない

製品に関しては、すべての人が必ずしも合うわけではありません。

肌質や体質によっては、期待した効果が得られなかったり、逆に肌トラブルがおこったりする可能性もあります。

中には勧められた化粧水を使用し、「ヒリヒリした」と訴えたところ「好転反応」と言われた事例も。

ターンオーバーで「最低でも3カ月は続ける必要がある」と言ってくる会員もいるようです。

「誰でもツヤツヤ肌になれる」といった言葉に惑わされず、自分の肌に合うか冷静に判断しましょう。

SNSの情報をすぐに信じない

SNSのツヤツヤ肌の投稿を見て、「私もこうなりたい!」と思う方もいるでしょう。

SNSの情報は、すべてが正しいとは限りません。

実際は、ミストを吹きかけて、フィルターや光の加減で美肌に見せかている可能性も。

ホームケアだけではなく、美容クリニックでの施術や皮膚科を受診している場合もあるでしょう。

またSNS上で、下記の表現を使っている場合は、薬機法の規制に触れている可能性があります。

  • 毛穴レス
  • ニキビ改善
  • 小顔ケア
  • シミを消す
  • シワを消す

上記のハッシュタグや言葉に、影響されないように冷静に判断しましょう。

参考:厚生労働省

まとめ

「はちみつ肌づくり」は、ツヤと潤いのある美肌を目指すスキンケア方法です。

はちみつを直接肌に塗るわけではなく、ニュースキンのスキンケア製品やサプリメントを使用するのが特徴です。

一方で、ネットワークビジネスの可能性が指摘されており、SNSでの勧誘方法やDM誘導が「怪しい」と感じる要因になっています。

「はちみつ肌づくり」に興味がある方は、ビジネスモデルを理解し、冷静に見極められる方であれば相談すると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です