[レポート]3/17に異業種交流会「明日の会」第17回交流会を開催しました。
◆「明日の会」とは
港区立商工会館では、港区及び近隣の中小企業の皆さんが気軽に参加できる交流会を行っています。
「日本一敷居の低い異業種交流会」をスローガンに、名刺交換のほかディスカッション・ワーク等を
行いながら、参加企業の皆さんが懇親を深めやすい交流会にしています。
◆実施概要
1.開催日時/2021(令和3)年3月17日[水] 18:00~20:00
2.交流会
〇セミナー「将棋界に見る、勝負師たちの常識非常識
~所司七段のお話を人材教育のプロが聞き出す~」
藤井聡太二冠の活躍で注目を博す将棋界。AIとも勝負するトップ棋士たちの日常は、一般人には「?」と思われる
ことも多いとか・・・。将棋界の鬼才たちの勝負に対する姿勢や思考から、社会を乗り切るキーワードについて、
所司和晴七段のお話を人材育成セミナー講師の丸茂喜泰氏が聞き出します。
≪講師/所司和晴七段≫
1961年、東京都江東区出身。平野広吉七段門下。将棋棋士。1985年四段。2005年七段。「株式会社所司一門将棋センター」代表取締役。
平手から駒落ちまで数多くの定跡を網羅しており、「定跡伝道師」と呼ばれる。知識だけではない、丁寧かつわかりやすい指導には
定評があり、多くの生徒に慕われている。また10名のプロ棋士・女流棋士を選出しており、渡辺明名人もその一人である。
≪ファシリテーター/丸茂喜泰≫
株式会社シンプルプランを設立、代表取締役就任。セミナー講師として全国各地で講演活動をするにとどまらず、自ら開発した
「情熱研修」では、2016年実績として34回開催255名の参加と多くの企業の経営幹部、管理職、管理職候補の育成を支援。
講師力を現場での経験値×講師実践数と考え、常に現場感覚を大切に研修実施している。
3、参加企業数 12社(初参加2社)
セミナー終了後には、講師、参加企業の皆さまで名刺交換、意見交換などが行われ、大変有意義な交流会と
なりました。講師には、株式会社「所司一門将棋センター」の代表取締役でご本人もプロ棋士七段の
所司和晴さんをお迎えして、将棋界におけるあれこれやプロを養成するにあたっての教育方法、物事に
対する精神的な働きかけ方や長い目で見た人格形成のポイントなどを講演され、職場におけるチームの
作り方や部下・チームの教育方法などへのヒントも多く読み取れ、気づきの多いセミナーとなりました。
その他にも所司先生による指導対局、対局のオンライン解説ではテレビで放送されるようなリアルな解説を
体験し、初心者でもわかりやすく解説いただいたほか、戦術から読み取れる将来像の構築方法など、
将棋から得られるビジネスの姿勢も学ぶことが出来ました。次回も異業種間の更なる交流の場として
いきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ご講演いただいた所司先生、丸茂様、本当にありがとうございました。