[レポート]3/9に異業種交流会「明日の会」第19回交流会を開催しました。
◆「明日の会」とは
港区立商工会館では、港区及び近隣の中小企業の皆さんが気軽に参加できる交流会を行っています。
「日本一敷居の低い異業種交流会」をスローガンに、名刺交換のほかディスカッション・ワーク等を
行いながら、参加企業の皆さんが懇親を深めやすい交流会にしています。
◆実施概要
1.開催日時/2022(令和4)年3月9日[水] 18:30~20:30
2.交流会
〇セミナー
「レゴブロックを利用したより良いコミュニケーションの作り方
~NASAやGoogleでも導入された注目のチームビルディングメソッド~」
レゴブロックを使って内面性、創造性、関係性の可視化をするという斬新なメソッドです。自分を表現し相手の意見を
受け止める、手を動かすことで理論と感性の両方を使って問題解決に取り組みます。思い思いの作品を作り、各参加者の
作品の違いや共通点から新しい繋がりを発見でき、メンバー同士の関係性を深めることが出来ます。
日常のコミュニケーション改善に大きな効果をもたらすコンテンツです。
≪講師/東ヤスオ≫
株式会社ホスピタリティエージェント、コンテンツ事業部指定講師。
関西大学総合情報学部卒業後、ヤマハ株式会社に入社。グラフィックデザイン制作会社に転職後、プロデューサーとして、企業広告・販売促進
プロモーションの制作に携わる一方、自分の強みをより生かしたいと思い、2011年よりコーチングを学ぶ。人材開発・組織開発を基幹事業として
独立。個人向け1on1のコーチング・コンサルを延べ900時間以上のセッションを実施する傍ら、企業や組織を対象に人材開発・組織開発のファシ
リテーターとして活動。ワークショップ実施件数は16業種65社250回以上、延べ2500名以上が参加し、国内トップクラスの実績を持つ。
3、参加企業数 19社
セミナー終了後には、講師、参加企業の皆さまで名刺交換、意見交換などが行われ、大変有意義な交流会と
なりました。セミナーの他には名刺交換会を行い、参加者同士の交流も深めていただきました。
また、換気や消毒、マスク着用、検温、体調確認など感染対策に配慮しながら実施し、参加者の皆さまが安
心して参加できる環境にも気を付けました。
商工会館主催の異業種交流会としては最後の交流会でした。交流会の運営については幹事社の皆さまにも
大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。もともと「中小企業の悩みを共有する」こと
が交流会セミナーのコンセプトで、特に多かった採用や人材育成について、たくさんの専門家の方を
お呼びして参加者で情報を共有してきました。これからもその経験が役に立つことを確信しています。
ご参加いただいた皆様、ご講演いただいた東様、株式会社ホスピタリティエージェントのご担当者様、
本当にありがとうございました。